こんにちは。りぽぽです。
大雑把で飽き性、マメでない私が
観葉植物を育て始めました。
ネットでいろいろメリットは見てきたけれど
本当にその通りで
観葉植物は幸せをたくさんもたらしてくれて
メリットがたくさんありました。
なので、今回は観葉植物を置いてよかったなと
思ったことについて語ります。
メリット① 置くだけで部屋がおしゃれな感じに
メリット② 生活の環境が変わる
メリット③ 育っていく過程が幸せ
おわりに
メリット① 置くだけで部屋がおしゃれな感じに

自分がいいなって思った観葉植物を選んで
部屋に置いてみると
味気ない部屋が一気におしゃれに素敵に見えます。
私はあんまりセンスのある人ではなく、
部屋の雰囲気も普通だなと思っていたのですが
観葉植物を置くだけで
めっちゃいいやん!って思えました。
その部屋が大のお気に入りの場所になりました。
カメラで観葉植物を置いた部屋をパシャリ。
かなり映えます。
お気に入りの観葉植物を見つけたら
さっそく部屋に置いてみましょう。
部屋の雰囲気や見え方が変わりますよ!
メリット② 生活の環境が変わる

これは、不思議なことに、
観葉植物を置くと、環境をよくしようと思えるのです。
これはどういうことかといいますと、
例えば私の育てている観葉植物(ベンジャミンバロック)は、
風通しがよく日の当たる場所を好みます。
観葉植物を置くまでは、冬は寒いし窓を閉めとこう、とか
部屋を暗くしとこうとか思い、
全体的にメリハリのない環境になっていたのですが、
観葉植物を育てていくには、
風通しをよくしとこうとか
日当たりをよくしようと
積極的に環境を変えようとしました。
そうこうしているうちに
観葉植物のために環境をよくしていたのが
いつの間にか自分のためになっていました。
日当たりがよくなれば気持ちも明るくなったし、
風通しをよくしたら新鮮な空気が入ってきて
かなりリフレッシュできるようになったのです。
観葉植物のために、が
まわりまわって自分にプラスのことをもたらしてくれました。
メリット③ 愛でる存在ができると幸せ

一人暮らしをしていると
何か愛でるものがほしいなと
思うことがあるのです。
でも、ペットを飼うとなると
仕事が忙しくて育てられる自信もないし
お金もかかるしなぁ・・・・とか悩みます。
そんな一人暮らしにぴったりなのが観葉植物。
水をあげる、日に当てる
それですくすく育ってくれます。
毎日観察していると、
少し伸びた!とか、葉っぱが増えた!
とか小さな変化があってすごく楽しいです。
名前とかつけてみると
(私はベンジャミンバロックを、
りぽぽにちなんで「バロポポ」とつけました笑
ネーミングセンスはないけれど、愛着100%)
さらに愛着がわきます。
不器用ながらに育ってくれている観葉植物は
私に癒しを与えてくれています。
仕事でくたくたになっていても、観葉植物を見ると
「今日も一日頑張ったね!お疲れさま」
といってくれているような気がして。
私のエネルギー源です。
もっと、早くおけばよかったなと思うくらいです。
愛でる対象がいる暮らしは幸せですね。
おわりに
観葉植物を置くにあたって
ポイントは自分の負担にならないようにすること。
世話するのはめんどくさいし、嫌っておもう人が
観葉植物を無理に置く必要はないです。
ただ、少し一人暮らしが味気ないな
何か愛でるものが欲しいなと思う人には
観葉植物はかなりおすすめです。
お気に入りの観葉植物を見つけて
大事に大事に育ててみてください。
一人暮らしの毎日に彩を与えてくれますよ。
それではみなさん、さようなら。